上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)

【製品名】
装甲車輪 ゴローダーGT
【販売元】
株式会社バンダイ
【発売日】
2008年9月20日
【価格】
5,800円(税別)
【スケール】
アクションモード時約1/185mm(玩具全高約270mm:設定全高50.0m)
【登場作品】
特撮TV番組「炎神戦隊ゴーオンジャー」(2008年-放送中)
年末商戦および番組終盤に向けて、そろそろ一部商品が品薄になってきたゴーオンジャー玩具シリーズ。そろそろ手に入れておかないと危いかと思い、ようやっとゴローダーGTを購入いたしました。
【パッケージ】
サイズは約240mm(W)×340mm(H)×95mm(D)。DX炎神合体エンジンオーと同程度の大きさの箱です。

【ゴローダーGT ホイールモード】
直径約155mm。文字通り車輪型の形態です。劇中のソウルセット前(巨大化前)の原寸大ということになりましょうか。一見すると土台に逆さまにセットしているように見えますが、これが定位置。赤い三つのボタンが土台と干渉するため、逆さまにはセットできません。タイヤ部分の"ENGINE-SOUL POWER"と"G-50NW5050"の文字は、正面側のみ彩色されています。土台部分は傾斜が付いただけの全くの「土台」で、射出ギミックなどはありません。

写真の「トーコンソウル」(闘魂ソウル?)が付属します。

手前に見える赤いスイッチをスライドさせてカバーが開き、ソウルをセットします。昔のラジカセにアナログテープを入れる感覚でちょっと懐かしい、かつ気持ちいい操作感です。

赤い部分がスイッチ、その他の黒い突起はダミーです。機能は以下の通り。

1.前述のソウルイジェクト用ボタン。
2.ソウル左ボタンと連動し、「走行音」(3種類)が再生されます。
3.ソウル右ボタンと連動し、「タイヤ回転音」が再生されます。
4.ソウル左右ボタンの同時押しとなり、「変形音」が再生されます。
5.ホイールを転がしてこのボタンが接地すると、下記のサウンドが再生されます。
・ボタン2を押してから5秒以内:「爆発音A」
・ボタン3を押してから5秒以内:「爆発音B」(ボウリングのピンを倒すような音。気持ち良いです。)
・ボタン4を押した後:「必殺技音」
・上記の条件以外:通常の「起動音」
写真のようにカバーの透明部分を透して、ソウルの図柄とLEDの点灯を確認することができます。音を出しながら転がって行く様子が、幼い子供にはなかなかキャッチーなようで、大爆笑しておりました。

【変形ギミック】
ホイールモードからアクションモードへの変形手順です。先ずは爪先と膝部分を展開。

両足を伸ばして、両肩を展開。

続いて両腕を開きます。

横を向いていた顔を正面に向け、顔の両サイドのパネル部分を開きます。

最後に、ホイールの土台部分を背中にバックパックとして取り付けます。

【ゴローダーGT アクションモード】
玩具全高さは約270mm。巨大化時の設定全高は50mですので、約1/185スケール。ちゃんと炎神合体シリーズのスケールに準じているようです。

上半身アップ。腹部に透けて見えるソウルがポイントです。もちろん、この形態でも前述のボタン操作は可能。

変形機構も兼ねて、各関節が可動。一連の玩具シリーズの中では優秀です。

・頭部左右回転
・肩の前後回転、左右開閉
・肘の折り曲げ
・股関節の左右開閉(前後回転が無いのが痛い!)
・大腿部の左右ロール
・膝の折り曲げ
・爪先の伸張
【オマケ】
食玩エンジンソウルタブレット2のベアールソウルをセット。食玩ソウルやガチャポンソウルは左ボタンのみなので、転がしても鳴らないのが寂しいです。

DX炎神合体エンジンオーに付属のスピードルソウルをセット。写真のような姿勢でもギリギリ保持が可能です。

最後にDX炎神合体エンジンオー、1/144ガンダムとサイズ比較。無駄に大きいです(失礼)。

正直、定価ではちょっと・・・と思っていましたが、ここ最近は随分とお求め安い価格になってきていますので、十分にお買い得かと。少々大味な造りではありますが、遠慮なくグリグリと動かして遊べますし、ホイールモードでの転がし遊びも、童心に帰ってしまえばなかなかオツなものです。年末年始に思う存分ゴロゴロして遊びましょう。

くれぐれも暴走には気をつけて。
はじめまして。maruoと申します。
以前よりブログを見せていただいておりましたが初めて書き込みいたします。
ゴローダーは子どもが非常に気に入って遊んでいるのですが
劇中にあまり出てきませんでしたね。
21日放送分は久しぶりに活躍が見れて良かったです。
私も玩具ページを持っておりますのでよろしければリンクしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ついにゴロちゃん来ましたね。
G12でお疲れのようでしたので、これはスルーされるのかなと思っていました。
こちらでレビューが拝見できて嬉しいです。
私個人は、こういった
「後半に出てくるスーパー合体に絡まない、お求め安いロボ」
(古くはニンジャマン、近年ではズバーンあたり)が何故か好きでしてwこのゴローダーもセイクウ組を後回しにして購入しました。
よく動くし、転がし遊びにソウルが連動して楽しいのに、あまり人気が無いようでちょっと悲しいです。
こんなにカッコいいのになあ。
[2008/12/23 18:59]
学研
[
編集 ]
maruoさん>
はじめまして。
子供は以外なギミックにくいつきますよね。
仰り通り、ゴローダーはもう少し見せ場がほしいです。
リンクの件、了解しました。
次回の更新時にでも対応させて頂きます。
学研さん>
レビューをお喜び頂けましたようで嬉しいです。
「後半に出てくるスーパー合体に絡まない」枠というのがあったのを知りませんでした。(^^;
確かに、単体ならではのギミックの纏まりの良さというのは感じます。
この年末商戦で、遊んで楽しく、カッコよく、お求め安くと、三拍子揃ってしまいましたね(あわわ)。
[2008/12/23 23:46]
玩放
[
編集 ]
お返事ありがとうございます。
今年の戦隊は子供的には大当たりだったようで、非常に楽しんでおります。
毎年のことながら1年で終わってしまうのがちょっと切ないですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
もう、発想の時点で勝ち組。来年のシンケンジャーにも期待でオマス。
どんなロボが出てくるのかなぁ。
こにゃにゃちは! ( ゜∀゜)!
本年中は大変、お世話になりました。
来年もヨロシク、お願い致します。
良いお年をお迎えくださいマセ♪
甥っこたちに、祖父母が買い与えておりました。
実家へ行くと、甥っ子たちが
ごろごろと転がして遊んだり
ロボに変身させて自慢してくれてましたよ(笑)
案外バランスがよくて、立たせやすくていいですね。
[2009/01/04 23:32]
北條 舞
[
編集 ]
ニューラルジャさん>
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
シンケンジャー、なかなか魅力的ですね。
二年連続で戦隊にはまるのは懐的にはきつそうですが。。。
北條 舞さん>
そうそう。子供が本当に喜んで遊ぶんですよね。
プロポーションもよいですし、年の最後に良い買い物をいたしました。
[2009/01/07 20:52]
玩放
[
編集 ]
コメントの投稿