上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
DX PHONE BRAVER 7 Japanese Toy Review

【製品名】
DX フォンブレイバー 7(セブン)
【製造・販売】
株式会社バンダイ
【発売日】
2008年4月26日
【価格】
5,000円(税別)
【使用電池】
LR44×3個(テスト用電池付属)
【スケール】
ほぼ原寸大?
【登場作品】
特撮TV番組「ケータイ捜査官7」(2008年 - 放送中)
今回はテレビ東京系で放送中の特撮番組「ケータイ捜査官7」に登場する、主人公「網島ケイタ」の相棒、「フォンブレイバー7」の玩具をレビューいたします。
【パッケージ】
約280mm×150mm×70mmの、ウィンドウ付きの箱になっています。

箱の中には赤い台紙と、ブリスターパックに収められたセブン本体が。

ディスプレイ用のセブンの顔は、ブリスターパック側にシールで貼り付けられています。この箱、ちょっと楽しいです。

【モバイルフォーム】
携帯電話型のフォーム。折り畳んだ状態でH:約95mm×W:約50mm×D:約40mmと、今時の携帯電話と比べると非常に大柄。

蓋を開くと液晶部分が発光し、セブンの顔が表示されます。一般的な携帯電話やゲーム機などの液晶と比べると、表示は暗め。加えてキー入力の反応はもっさり気味。モバイルフォームでは、0~9、*0~*9、#0~#9のキーに「君は」「バディ」「負けるな」などの単語が割り当てられており、3種類の単語を自由に入力してセリフを喋らせることができます。

「ナイス」「だ」「ゼロワン」のような劇中ではありえないような言葉を吐かせることも可能で、この機能だけでも結構楽しめます。この他にミニゲーム3種(オマケ程度の内容ですが)と、コールイベント(待機状態からのメール受信ごっこ、通話着信ごっこ)、時計表示などが搭載されており、電子玩具としてもなかなか多機能ではないかと。
【変形ギミック】
モバイルフォームからアクティブフォームへの変形。

背面に折り畳まれた手足を展開します。

画面部分を開いて・・・

肘、膝を伸ばします。

背中のパネルをスライドさせて、変形完了。このスライドに連動して、液晶画面に変形アニメーションが表示され、モバイルフォームとアクティブフォームの機能切り替えが行われます。

【アクティブフォーム】
人型状態でのサイズは、H:約245mm×W:約80mm×D:約250mm。意外と背丈があります。

手足の可動範囲は、変形ギミックを兼ねているため非常に広範囲です。ただし、関節にはクリックなどは仕込まれていないため、保持力に欠けます。ついでに欲を言えば、開き手も欲しかったかも。拳部分は固定されているんですよねぇ。

尚、アクティブフォームでは0~9、#、*に「それは圏外だ」「携帯を投げるな」などのセリフが割り当てられています。特定の順番でキー入力することで、別売のブーストフォン用の着身コードや、「ちょーキモイ」などの隠しセリフを喋らせることも可能です。

また、発信ボタンを押すことで「アナライズモード」「サーチモード」の起動も可能です(いずれも特定のアニメーションの後でランダムな結果が表示される程度の内容ですので、過度な期待は禁物)。
【液晶表示色々…】
液晶画面には、セリフの内容や各モードの動作に応じて、実に様々なパターンが表示されます。下の写真は表示パターンの極々一部です。前述の通り画面が暗いため、玩具本体と合わせての撮影は困難と判断し、照明を落として液晶画面だけを撮影しました。

【電源について】
モバイルフォームでは蓋を閉めた状態でも、暫くの間、コールイベント(メールと通話の着信)が発生します。しばらく無視すればスリープモードに移行するのですが、じゃまな場合は写真のように背中部分をスライドさせてしまえば強制的にスリープ状態に移行させることができます。アクティブフォームで蓋を閉めるだけでもOKなんですが、ちょっと場所を取るんですよね・・・。

或いは、購入時に電池ボックスに差し込まれている絶縁体を捨てずに残しておいて、電源を切りたい時に差し込んでしまう手もありです。但し、時計の設定内容はクリアされてしまいます。

【サイズ比較】
いつもの1/144ガンダム、単三電池と。

実用品(携帯電話)からロボットに変形する有様には、何となく80年代にあふれていたチープ玩具のような味わいがあります。それでいて液晶表示や音声出力といった最近の玩具ならではのギミックも搭載されており、ここらのギャップがなかなか楽しかったり。エンジンソウルもここまでふんだんにお喋りしてくれると嬉しいのになぁ。
それにしても今回は、玩具の撮影なのにシャッターチャンスを捕まえなくてはならないという、貴重な体験をさせて頂きました。液晶の表示、めまぐるしく変わってしまうもので(笑)。
主人公のパートナーロボがサポートメカと合体してパワーアップ!というとなにげにヒーローロボット的だと思えてきたり。ちなみに夏ごろにはサードやブーストフォン各種も発売されるそうです。
ミニプラの方でも全部出して~(笑)。
[2008/05/29 02:18]
kazu
[
編集 ]
(;゚д゚)ァ....コレってバンダイのおもちゃもあるんですね
ソ●トバンクの会話できるヤツもあるみたいだし・・・
今後の追加装備がソ●トバンク携帯にも使えれば・・・ちょっとそそるんだけどなぁ
子供のときにリスト型トランシーバー(ガッチャマンが使ってるみたいな)をダンボールでつくってロボットに変形!なんてやっていたので、なにか見てるだけでもワクワクしますね
実際に携帯として使ってると恥ずかしいんだろうけど(ーー;)
[2008/05/29 12:22]
-
[
編集 ]
箱が意外とでかくて、ちょっとびっくりしましたコレw
液晶画面の撮影は、お疲れ様でしたとしか言いようが・・・(笑)
ホント、目まぐるしく変わりますよねえ。結構見辛いし。
こんなにカラフルだったんだなあ。
基本的に好きなオモチャなんですが、画面と間接(クリック入れて欲しかった)は少し不満がありますね、個人的には。
とか言いながら、ブーストフォン2種も押さえてしまいましたがw
[2008/05/30 15:37]
学研
[
編集 ]
私も店頭で見て、大きさに驚きました。^^;
[2008/05/31 18:55]
ダミアン
[
編集 ]
大源さん>
ソフトバン●のは、流石に手が出せないです。
セブン購入のためにキャリアを変えるのもアレですし・・・(^^;
子供の頃は私も工作紙で色々作りましたよ。
夏休みの工作で、三段変形のバルキリーもどきとか(笑)。
学研さん>
もうちょっと液晶が見やすければ、嬉しかったですね。
とか言いながら、私もブーストフォンは揃えちゃいました。
ダミアンさん>
携帯電話に手足を生やすと、こんなサイズになるのかと、
ちょっと感心してしまったり。。。
[2008/06/01 01:30]
玩放
[
編集 ]
コメントの投稿