上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
Needle Stego MACHINEROBO MUGENBINE Japanese Toy Review

【製品名】
マシンロボ ムゲンバイン ムゲン合体シリーズ マッハプテラ
【製造・販売】
株式会社バンダイ
【発売日】
2005年3月
【価格】
1,500円(税別)
久々に玩具版ムゲンバインのレビューでも。
【ムゲンロイド】
オレンジ基調のムゲンロイド。

側頭部には頭文字Nが象られています。

【バインパーツ】
テールパーツ、ヘッドパーツ、バックパーツ、ニードルパーツ、フロントレッグパーツ、リアレッグパーツが付属。

【ダイノモード】
パーツの組替えでステゴザウルス形態に変形。

【マシンモード】
組替えによるマシンモードはヘリコプター形態。プロペラが小さすぎて今ひとつヘリに見えませんが、デザインはまぁまぁかと…。

【何故???】
バックパーツの裏面、一見ジョイントの受け穴に見える部分がネジで塞がれていたり。このネジはどうしても必要だったのでしょうか。

マッハプテラと組み合わせて、ロボに見えなくもない形にできたりできなかったり。

ギャラクシーレックス、ヒートトリケラ、ランチャーザウルスと、いい感じに続いていた恐竜シリーズでしたが、最後に一気に失速してしまった感が…。ムゲン五神獣からムゲンバインを集め始めた方には、正直、お勧めしかねるアイテムです。
【巡回放浪記】

「CAUL 陸上自衛隊 軽装甲機動車 Ver.2 迷彩塗装仕様」レビューをご紹介いただきましたサイト様、誠に有難うございました。
ガムの玩具店さん
バンダイ HG 1/144 GNW-001 ガンダムスローネアイン レビュー
オーメン72さん
聖戦士ダンバイン フィギュアコレクション レビュー
SR../Blood Zweiさん
HCM-Pro 50-01 -LIMITED MODEL- RX-79【G】 ジム・スナイパー レビュー
ひろくんと遊ぼうさん
バンダイ食玩 HGシリーズ 宇宙刑事ギャバン シャリバン シャイダー
L以降の恐竜シリーズは合体して巨大ロボになるプランもあったようですが
ターボロイドへの移行などの試行錯誤があったせいかキャンセルされてしまったようです
おかげで、この頃リリースされたムゲンバインには公式合体が存在しないというちょっと悲しいことなってました
ランチャーザウルスあたりは結構気に入ってるんですがねー
そんな経緯があったとは、貴重な情報感謝です。
言われてみればNあたりはちょっと迷走してる感じですね。
Lは私も好きです。ムゲンバインらしからぬ配色とか。
[2008/02/12 20:47]
玩放
[
編集 ]
コメントの投稿