上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
昨年10月以来の久々の更新です。今回はゴーオンジャー系ロボ5種を追加しました。またブライガーの画像を、ユージンのガチャポンのものから群雄[動]のものに差換えました。殆ど間違え探しみたいですね。
▼クリックすると大きな画像が表示されます。

▼クリックすると大きな画像が表示されます。

IEでの最大表示時に、オンマウスで"通常のサイズに伸ばす"ボタンが表示される場合、ボタン押下により更に大きなサイズでの画像表示が可能です。
【取扱説明書】
・設定に準じた比率での身長比較です(実際の玩具の大きさの比率とは異なります)。
・身長は頭頂高のデータが見つかったものを除き、頭頂部(角のあるロボの場合は角の頂点)までの値と解釈しています。
・設定身長に諸説あるものは、個人的主観で最も信頼できそうなものを採用しています。
・背景の格子は10m×10mのサイズになっています。
以下、身長順に。色付きのものは今回追加したロボです。
【アニメ部門】
■100m以上
ガンバスター(200m)、アイアンギアー(128.6m)、ダイターン3(120m)、メカンダーロボ(120m)、イデオン(105m)、キングジェイダー(101m)、ゴッドライディーン(100m)、グロイザーロボ(100m)
■100m未満~50m以上
ガイキングLOD(70m)、ゴッドシグマ(66m)、ザンボット3(60m)、ゴライオン(60m)、ビグザム(59.6m)、ボルテスV(58m)、コン・バトラーV(57m)、真ゲッター1(55m)、ゴーショーグン(52.5m)、ライディーン(52m)、ガイキング(50m) 、ゴッドマーズ(50m)、グランファイター(50m)、ビスマルク(50m)、ディスヌフ(50m)
■50m未満~20m以上
バクシンガー(48m)、サイコガンダム(40m)、クイン・マンサ(39.2m)、逆転王(38m)、ゲッター1(38m)、ブライガー(32.4m)、ガオガイガー(31.5m)、ゴールドライタン(30m)、マジンカイザー(28m)、スコープライタン(25m)、デンジライタン(25m)、タイムライタン(25m)、アイシーライタン(25m)、グレートマジンガー(25m)、サザビー(23m)、サスライガー(22.5m)、ダンクーガ(22.4m)、νガンダム(22m)、∀ガンダム(20m)、メカニックライタン(20m)
■20m未満
ZZガンダム(19.86m)、Zガンダム(19.8m)、ウォーカー・ギャリア(18.6m)、キュベレイ(18.4m)、ガンダム(18m)、マジンガーZ(18m)、ザブングル(17.8m)、ガンキャノン(17.5m)、ザク(17.5m)、ゴッドガンダム(16.6m)、シャイニングガンダム(16.2m)、ノーベルガンダム(16.2m)、アクロバンチ(15.2m)、ガンタンク(15m)、ゴーディアン(15m)、バルキリー(13m)、イングラム(8.02m)、ガルビオン(7.8m)、スコープドッグ(3.8m)
【特撮部門】
エンジンオーG9(70m)、ダイデンジン(65m)、
エンジンオーG6(63m)、レオパルドン(60m)、バトルフィーバーロボ(58m)、キングジョー(55m)、
セイクウオー(53m)、ゲキトージャ(52m)、アルティメットダイボウケン(52m)、
エンジンオー(51.5m)、
ガンバルオー(50m)、戦闘ワンセブン(50m)、サンバルカンロボ(50m)、マジキング(48m)、ダイボウケン(47m)、クレージーゴン(42m)、ジャイアントロボ(30m)
【ヒーロー&怪獣部門(ゲスト枠)】
ゼットン(60m)、ウルトラマンタロウ(53m)、バルタン星人(50m)、ゾフィー(45m)、ウルトラマン(40m)、ウルトラセブン(40m)、帰ってきたウルトラマン(40m)、ウルトラマンA(40m)、アイ吉(38m)
【巡回放浪記】

以下の記事をご紹介頂きました皆様です。有難うございました。
「群雄 【動】 銀河旋風ブライガー」レビューガムの玩具店さん
1/60 完全変形 VF-1S+スーパー&ストライクパーツ ロイ・フォッカー機 レビュー
欲しいと思ったら買う!さん
バンダイ 聖闘士聖衣神話 ヒドラ市 レビュー
モンド of the Worldさん
SEGA ヴィネッティアム POP WONDERLAND (キノコ) レビュー
SR../Blood Zweiさん
バンダイ HCM-Pro 57-00 XXXG-01SR ガンダムサンドロック レビュー
アクシデンタル・トイさん
機動戦士Vガンダム DX組立式ディスプレイモデルスペシャル V2アサルトバスターガンダム レビュー
おつかれさまです~
いつ見てもやっぱり・・・・
ガンバスターでけぇっ!
ガイキング大きさ変わっているんですね。初めて知りました。(^^;)
リアルスーパーロボット大戦として考えると、敵のMSをガンバスターで倒すのはかわいそうな気がしてきました。
[2007/05/01 13:26]
dam
[
編集 ]
ガンバスターのサイズのおかげで、スコープドッグがもはや視認不可能に。
次回からガンバスターは下半身だけにしてしまおうかな…。
新旧ガイキングの身長差20mも、こうしてみると侮れませんね。
[2007/05/04 02:37]
玩放
[
編集 ]
まいどまいど、楽しく比較させて頂いてます!(^O^)
[2007/05/30 14:16]
dam
[
編集 ]
いつも有難うございます。これからもライフワーク的に続けていきますのでご期待ください。
[2007/06/01 23:54]
玩放
[
編集 ]
ビグザムはスーパーロボット作品の敵としても通用しますね!w
[2007/06/02 13:48]
dam
[
編集 ]
いつもお疲れ様です。
ガンバスターもデカイですが、確かダンガードAも身長200mあったはず。なかなか立体化に恵まれないロボですが、いつかここに追加されたらまた面白い画になりそうです。
[2007/06/02 19:07]
221B
[
編集 ]
OVA観た事ないので知りませんでしたが、デカぃんですねぇ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
道理で『魂』のもデカいはず!
デカぃといえば
『魂』アイアンギアーがついに発動?!
いまからちょっと楽しみですヽ(*^^*)ノ
リボルテック「トロ」も紹介されたら背比べにでるのかしら?((;゚д゚)ァ....
ロボットぢゃないや)
[2007/06/03 17:09]
井上トロ
[
編集 ]
実は以前よりちょくちょくお邪魔させて頂いている御神酒(おみき)と申します。
イヤ、それにしてもいつ見てもこの背比べは圧巻ですね。
「夢の競演」よろしく並べてしまうのは漢(おとこ)の性。共感します。
加えてスケールも合わせようなんてのは『ロボ愛』なくば出来ぬ事、ですよV
色々勉強させてもらいます!
damさん>
ビグザムの強力な蹴りがコンバトラーを叩きのめす画とか見てみたいですね。
221Bさん>
ダンガードは実はガチャポンのが手元あるんですけどね。
画像加工はしてみたものの、アップに耐えない造型でしたので非表示にしてあります。
井上トロさん>
アイアンギアはきっとここに並びます。
まさか魂化されるとは思いませんでしたねぇ。。。
トロは無理!
御神酒さん>
はじめまして。
背比べは、まぁ「並べて見てみたい」という単純な欲求の赴くままにやっております。(^^;
こんな玩具放浪記ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
[2007/06/07 01:12]
玩放
[
編集 ]
『魂』アイアンギアーの
オプションパーツは布製の
ほっかむり??でしょうか
(;´∀`)・・・
[2007/06/07 07:57]
井上トロ
[
編集 ]
スケール的に鼻のところで結ぶのが難しそう(笑)。
[2007/06/07 23:01]
玩放
[
編集 ]
ウルトラマン&怪獣、劇中と設定が違いすぎですね。(^^;)
[2007/08/21 17:50]
dam
[
編集 ]
並べてみると大人と子供ほどの身長差です。
ウルトラマンは怪獣のサイズに合わせて、ある程度自由に身長を変えられるのかも?
[2007/08/21 22:14]
玩放
[
編集 ]
ほんとにウルトラマンと怪獣の差って凄いですね。まさかこんなに身長差があるとは。
ちなみにウルトラマンは知りませんが、セブンはその身長をミクロサイズから人間の等身大、約50mまで変化させることができますよ。昔から本に書いてあるはずです。だからキングジョーがこの身長でも普通に格闘できますね。
あと超合金魂のアイアンギアーのオプションは確かにほっかむりですが、写真でみた様子では型がついてたので、プラスチック製でかぶせるようなものではないかと想います。
[2007/08/22 10:17]
やずみ
[
編集 ]
やずみさん>
ウルトラマンについてはEVAと同様、身長の設定はあってもないようなもんなんでしょうね。世界観からして、それで良いんだと思います。
ギアのほっかむり、楽しみですねw
[2007/08/23 23:52]
玩放
[
編集 ]
初めまして。
いつかWAVEのマクロスが加わるのを楽しみにしています。
あれは(色んな意味で)私の手にはあまる玩具ですので、買いません(笑)
[2007/10/14 22:18]
玩放
[
編集 ]
アイアンギアー、なかなかの存在感ですばらしいですね。やはり居住空間のあるロボはこれくらいでないと。正直パイロットが少数でほとんどタダの合体やら変形ロボのグロイザーやメカンダーがこれだけデカいのには、無理やりというか違和感覚えるのですが(ダイターンやダンガードは惑星間航行が基本と思えばそうでかく感じないし)。
あとさすがにこれだけ大きさの違いがあるとちょっと小型ロボがかわいそうで。もう一段階、30mくらいで区切った比較画像を作ってはいかがでしょう。大型MS(MA除く)やマジンガー系が入って、10m以下もなんとか見られるサイズではないかと。
まあ人間サイズの──アイアンリーガーとかマシンロボのロム兄貴とかまで入れるとなると、やはり20m以下でないと苦しいでしょうけど。
[2007/10/16 12:10]
やずみ
[
編集 ]
ご意見有難うございます。
ロボの数も増えてきましたので「見せ方」には一工夫必要かな、と思っているのですが…。
身長の幅はある程度あった方が、画像として面白いと思いますので、
100m未満のものだけで纏める、というのもありかと思っています。
[2007/10/16 21:45]
玩放
[
編集 ]
やはり超合金魂アイアンギアー、購入されてたんですね。僕も逆転王とアイアンギアー両方買ったので懐が寂しいです。しかも11月のブライガーと三冠王も予約しちゃったしなあ・・・。
そういえば、やまとのブライガーの次はグロイザーXだって。管理人様、買って画像差し換えてちょ。
[2007/10/16 23:52]
221B
[
編集 ]
11月も同程度の出費となると、きついですよね。
昼食もままならなくなりそうです。
グロイザーXは、色んな意味でキツイので見送りかなぁ。
・・・差換えてちょ、ってあーた(笑
[2007/10/17 22:53]
玩放
[
編集 ]
ΖΖガンダムは22.11mは全高設定ですよ。頭頂高設定は19.86mなので画像の比率ではおかしいです。
あと、ダンクーガの22.4mというのも、頭部(イーグルファイター)の大きさを考えるとありえないと思うのですが、どういうソースなんでしょうか?(ゴメンナサイ、喧しくて。私もロボ間の身長差が気になる人なので…)
[2007/10/17 23:34]
さぼ
[
編集 ]
ZZの身長についてはご指摘の通り、頭頂高19.86mのデータを採って画像サイズを変更しました。情報感謝です。
ダンクーガの身長のソースは超合金魂の取説です。頭部の大きさ云々については当方では何ともいえないのですが…。
[2007/10/18 01:22]
玩放
[
編集 ]
仕事早ッ(^^;
金魂ダンクーガは持っていないので知りませんでした。機会があったら確認したいと思います。
頭部のサイズから…というのは、イーグルファイターのキャノピーが2m弱くらいのサイズと考えて(人が乗ってる個所ですから妥当性があるかと)、頭部サイズは5m弱くらい、8頭身で計算して40m弱→スパロボ表記の34.6mは頭頂高かなと考えたものです。
[2007/10/18 01:48]
さぼ
[
編集 ]
これの中にジアースがあったら・・・
もしも超銀河グレンラガンとか、「天元突破」状態のグレンラガンとかの玩具が出たらと思うと・・・(^^;
[2007/10/18 21:05]
玩放
[
編集 ]
体重比べもお願いしますwww
[2008/07/25 22:39]
RIRI
[
編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ganhoo.blog47.fc2.com/tb.php/237-0c2dbaa4
「激突!!光ロボ展」開催中!
「激突!!光ロボ展」開催中!『横山光輝「激突!!光ロボ展」~ジャイアントロボ&鉄人28号の世界~』がスタートしました。待ちに待った地元での開催であり、この日を楽しみにしていたので、朝一で行って来ました。ちょっと早過ぎたのか、まだ準備中の所もありましたが、迷
[2007/04/28 22:13]
URL
K.T.P.S.2006(Blog) “ 神戸・長田と鉄人28号、そしてジャイアントロボ ”
身長差
全員1/144スケールなのに、この身長差。νガンダムはファンネル背負ってると、腰の悪いお年寄りみたいに前かがみにしないと立っていられないので、ファンネル取りました。ガンダム(RX-78-2)は18m、νガンダムは24.2mという設定らしいので、このデカさは納得しておこう。
[2007/10/14 22:03]
URL
Bark at the MOON